| (有志・12名) | 2016.07.16~18 |  | 山行記録へ | ||
|  |  |  |  |  |  | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 
|  |  |  |  | ①梅雨の最中、秋田は晴れた。酸ヶ湯2泊での強引なよっこ寄り山行は正解で、秋田駒はやっぱりいい!今日は8の字コース。片倉岳までやや急登で、その後ガレ場を過ぎると木道で、阿弥陀池が見えると秋田駒の核心。ここから右に上がり、男岳前の十字路は人がいっぱいで、主役はニッコウキスゲだ。ここから横岳までが8の字の交差部で、そして大焼砂を下って南端の大岳分岐だが、筆と同じように休まず一気に駆け上る。 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||
|  |  |  | |||
| 12 | 13 | 14 | 15 | ||
|  |  | ||||
| 11 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
|  |  |  |  |  | |
| 20 | 21 | 22 | 23 | ||
|  |  |  |  | ||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
| そして駒池からの眺めは、ここのハイライトで、その登りもここ一だ。阿弥陀池に戻って丁度12時。弁当後、また横岳に上がって、ここから最後の曲線を描くが、焼森からのジャングル下りは意外に長かった。そして宿への車時間がたっぷりと掛り、小学校の帰りのよっこ寄りで遅くなって怒られた記憶が蘇えった。サ~これから第二弾。まずは名湯白湯に入って、そしてグイ!グイ!つまみは好き勝手な自炊でYY!最後は空桶でPP! |  |  | |||
| 29 | 30 | 31 | 32 | ||
|  |  |  |  |  | ②日目は雨。残念なのか喜びなのか、目で悲しんで、口で笑っている。まずは棟方志功記念館、そしてゴジラの田んぼアートへ。EEE並んでいる。人がいっぱい。30分後、最上階へ。AAA凄い!これが稲?東北人アート万歳! | 
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |
|  |  |  |  |  |  | 
| 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 
|  |  |  |  |  |  | 
| 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 54 | 
|  |  |  |  | ||
| 55 | 58 | 59 | 60 | ||
|  |  |  | ③日目はガス。昨夜は酸ヶ湯の千人風呂にたっぷり浸かって、今日は元気もりもりだが、鉛色で半減。時計回りに毛無岱、大岳ヒュッテと静かな山行。山頂に着くと風が出て、早々降りて八甲田清水で昼食。そして最後の下りは、3日間の休日終わりも兼ねて、心静かな下山となりました。 | ||
| 56 | 57 | 61 | 62 | ||