| 山行記録 (H20) (個人山行) |
2008.07.19〜21 | 仙台峰友会HPへ | |
| 参加者 男5人 女4人 計9人 | 山行記録へ | ||
| 本道寺及び岩根沢から念仏ヶ原・肘折コース | |||
| 下山口に車を回す為、 本道寺口先発隊と岩根沢後発隊に分かれた。 その合流後、先発隊のお嬢様達が一斉に 鬼の面になった。 「何が静かな山道よ!林道をダラダラと歩かせて! それも7.5Kよ!プンプン」 それは正に姥像の生き返りだった #$& しかし 元の淑女に戻るのに時間は不要だった。 月山のきれいな水と花がそうさせた。 月山の源は雪の多さである。 冬の厳しさは春には桃源郷へと導く。 このお嬢様たちと 月山は同体だったのだ。 いわゆる 「白い恋人」だったのである |
|||
| 1 (7/19)岩根沢登山口10:55 | 2 登山まもなく初月山拝む | ||
| 3 | 4 岩根沢組 | ||
| 6 本道寺コース分岐12:24 | 7 | ||
| 5 地蔵森山附近より月山を観る | 8 | 9 油蝉の昼寝か? | |
| 11 老木まだまだ元気 | 12 初雪渓 | ||
| 10 本道寺組と合流12:40 | 13 清川小屋が見えてきた | 14 清川小屋への分岐15:28 | |
| 15 小屋への雪渓下る | 18 小屋が見えた | ||
| 16 衣笠草 | 17 きれいな水たっぷりで水芭蕉もうれしそう | 19 立谷沢川の源流 | |
| 20 源流 | 21 尾瀬よりズット静か | 22 清川行人小屋着16:20 | 23(7/20)百花繚乱6:23ST |
| 24 分水嶺附近でこの勢い | 25 源流にて立派な川 | ||
| 26 雪渓と孤高岳人 | 27 雪と日光黄菅と清川小屋 | ||
| 28 | 29 ポンプ小屋 | 30 姥沢との分岐9:23 | 31 山頂小屋 |
| 32 山頂小屋 | 33 信仰の山 | 34 月山銀座 | 35 月山神社 |
| 36 月山山頂9:40 | 37 山頂はガスってた | ||
| 38 念仏ヶ原を目指して | 39 お花畑 | 40 チングルマとイワカガミ | |
| 42 日光黄菅 | 43 雪渓下り | ||
| 41 アルプスの少女そっくり:ユリレェイティ〜 | 44 沢にはたっぷりの雪 | 45 山頂方面を振り返る | |
| 46 | 47 雪形・鼠? | 48 千本桜 | 49 山頂1.3K、肘折車道15K |
| 50 立谷沢川清川橋13:50 | 53 | ||
| 51 鉄骨柱:今度は大丈夫だ? | 52 流れ流れて明治維新の志士清河八郎の生地最上川に至る | 54 湿原の木道 | |
| 55 念仏ヶ原 | 56 念仏ヶ原より月山を振り返る:でかい | ||
| 57 念仏ヶ原避難小屋15:15 | 58 ていねいに使ってね | 59 (7/21)小屋6:48ST | 60 三ヶ月池 |
| 61 環境省の大看板 | 62 湯殿山碑 | ||
| 63 小岳標識(山頂ではなく湿原にあった)8:00 | 64 萼紫陽花 | 65 肘折登山口着11:50 | |